ミニマリスト ひかるの本棚

書評がメインのブログです。

新年はやることリストよりもやらないことリストを作って不要な時間を断捨離する。

新年はやることリストよりもやらないことリストを作って不要な時間を断捨離する。



 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年と言えば毎年あれをやりたいこれをやりたいと、色々な抱負や目標を書き出すことが多いのですが、それよりも個人的に大事だと思っているのが、やらないことリストです。



 これは言葉通りの意味で、やらないと決めることをリスト化することです。なぜこのようなことが大事かと言えば、限りある時間を有効目一杯楽しみ有効活用するためには当然時間が必要です。



 新しくやりたいことや目標を立てることも当然大事なのですが、現在時間に余裕がなかったりスケジュールがみっちり入っている状態なのであれば、まずは無駄なものを削除して余白を作ることを優先すべきです。




 でないと、結局ぎちぎちに詰まった余裕のない時間の中で新しいことをやらなければならなくなるので、自分の時間がどんどん無くなったり慌ただしい中でこなして睡眠時間や食事の時間などの削るべきでないものを犠牲しがちになってしまう結果となってしまいがち。物とおなじで、まずは要らない物を捨ててから新しい物を買うのと同じですね。



わたしの場合は昨年の時間家計簿などを振り返って断捨離すべき、効率すべきだと思ったのは以下の時間です。

・SNSに触れている時間
・紙の本を読む時間
・労働時間


 SNSは圧倒的で、やはり手持ち無沙汰な時にツイッターやYouTubeを見てる時間が無駄だったと感じています。そもそもスマホを触る時間が長すぎるのかもしれないので、今後工夫を考えていきます。



 二つ目は紙の本を読む時間。紙の本を図書館二借りに行って読むよりも、電子書籍で読むのと読み上げる方が沢山読めるので、お金はかかりますが少しずつその方向にシフトして行こうと思っています。



 最後は労働時間。今年いきなりは難しいですが、できれば週4日ぐらいが理想なのでいずれそのようにしたいです。


 これらのやらないことを決めた上でどうするか決めると、浮いた時間をどのようにするか考えやすくなると思います。時間という資産を大切にするためにも新年だけでなく定期的に見直していきたいです

読書メモの取り方。紙の本と電子書籍で分けて効率良く残す

 読書をした後に読書メモは残されてますか? 私は必ず残すようにしていて、これは何故かと言えば、いいなと思った本の内容でもやはり忘れてしまうことが多いので、とても気に入った言葉や参考になった情報などは、読書メモとして必ず残すようにしてきました。

 

 

 

 なんだかんだこれまで10年以上この読書メモ積み上げてきましたので、最初うまくいかなかったことや現在までの運用に至るようになった方法まで簡単に書いてみたいと思います。

 

 

読書メモに残すこと

メモ帳のアプリに以下の三つを残すようにしています。

1 本のタイトル

2 本の感想と考えたこと

3 本の中で気になった言葉

 

 1は基本として、2については その本を読んでどのようなことを感じたかとか、 どのようなことを考えたかという簡単な感想を残すようにしています。これに関しては本によってバラバラで、2、3行だけで終わる時もありますし、何千文字も書いてしまう場合もあります。

 

 

 なぜ感想や考えたことを書くのかと言いますと、後からその本をもう一度読みたくなった時などに、自分が何を考えたかなど当時の記録として見返したい時があるからです。 特に長文で自分なりの感想残したような本は、自分にとってとても重要な本となることが多いので、自分の人生の過ごしている時期によって感想が変わったりするのでその都度参考にするためにも残しています。

 

 

 3つめの本の中で気になった言葉に関しては、その本の中で書いてある言葉をそのままメモとして残しています。 これはブログの中で引用として使うこともありますし、自分が後で見返して参考にしたり元気をもらったりするなど様々な効用があります。 このようなメモを何年にもわたって残していると 膨大な量にはなりますが、自分の読書遍歴を振り返るきっかけにもなりますし、何歳ぐらいにどのような言葉に感銘を受けていたからということを振り返るのにも参考になります。 また過去にはあまり参考にならなかった言葉や情報も、急に思い出してとても重要な意味を持つこともあります。

 

 

読書メモの残し方は紙と電子で分ける

 読書メモの残し方ですが、紙の本に関してはメモ帳アプリで全て残すようにしています。 理由は単純でそれが一番管理しやすいからということだけです。

 

 

 また本の中で 書いてあった言葉をそのまま移す時に関しては、 Google レンズというアプリがとてもおすすめです。 本を撮影するとそのままテキストのデータとしてコピペできるようになりますので、とても効率よく本の引用などを作ることができます。  

 

 

 電子書籍に関しては、タイトルと感想だけをメモ帳アプリに残すようにしています。 本の中で気になった言葉に関しては、 Kindle のハイライト機能を使うとそれで後で振り返りますのでそのようにして管理しています。これをいちいちコピペするようにするとかなり時間を費やしてしまうので、ここは効率重視でメモ帳アプリには残すようにはしていません。

 

 

 読書メモについてはさまざまな書籍で各々のやり方が紹介されていますが、私なりに試行錯誤して今のやり方がしっくりきています。それぞれやり方があると思いますが、おすすめのやり方などあれば教えて頂けると嬉しいです。

 

 

 

ランキングに参加しています。もしよければ下のアイコンをクリックお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

比較を手放す

 つくづく思うのですが、やはり人との比較ばかりをしていると心穏やかに、幸福に暮らすことは無理で、自分らしく生きていくためにもぜひ手放したいことの筆頭として他者との比較があげられます。

 

続きを読む

ロボット掃除機はどの時間に稼働させる?

 

昨日ロボット掃除機の記事を書きましたが、使い始めた当初は出掛ける前にはスイッチを入れて帰ってきたら終わっている、というイメージを持っていました。

 

続きを読む

ANKERのeufyの商品レビュー。ロボット掃除機エントリーモデルとして超優秀です。

先日購入したロボット掃除機、ANKERのEUFYのレビューです。

結論から言うと、本当に買ってよかったと感じられる商品でした。

 

続きを読む